top of page

「dolFun! Frame股」の組込み方(旧フレーム)

IMG_0583.jpg

❶ スマートドール本体の太ももを持ち、スネを引っこ抜き分離させます。(左右両方)

❷ 股関節辺りの太もも外皮をドライヤーやヒーターなどで温め、外皮を柔らかくします。

❸ 柔らかくなった外皮を、スネ方向に引き抜きます。

​❹ 下図の状態になったら、股の部分を温め外皮を柔らかくします。

IMG_3636.JPG

❺ 柔らかくなった股外皮を、下図のように内部フレームから外し左右どちらかにずらします。

IMG_3638.JPG

❻ 両方の太ももフレームを掴み、腰と股関節フレームを下図のように引っこ抜き分離させます。

IMG_3640.JPG

❼ ずらした側から下図のように股関節フレームを取り出します。

IMG_3642.JPG

❽ 後ろ側にあるネジ4本を緩め「dolFun! Frame股」と純正股関節パーツを下図のように入れ替えます。

IMG_3645.JPG

❾ 後ろ側にあるネジ4本を締め下図のように元の状態に戻します。※ネジをなめない様注意しながら強めに締めこみます。

IMG_3648.JPG

❿ 下図のように片方の足を外皮股部分をくぐらせ元の状態に戻します。

IMG_3652.JPG

⓫ 下図の赤マルで囲った部分を最後まで差し込み腰パーツと接続します。差し込みにくい場合は、ふにゃふにゃになるまで股部分の外皮を温め、外皮をズラしながら差し込みます。

   ※本品は差し込みをキツ目に調整してあります。一つ一つ確認及び調整を行っておりますが、個体差により差し込みが硬い場合があります。その場合、先端にグリスを少量塗り調整してください。

IMG_3654.JPG

⓫ 外皮股部分の溝に「dolFun! Frame股」がはまるように調整し、太もも外皮を元に戻して完成。

・関節の保持力が弱いと感じたら、球体側に軽くヤスリ(240番程度)をかけハケ塗り瞬間接着剤を塗り、少し外径を太らせることで保持力がアップします。

・太ももがお腹に密着するほど曲げた状態を長時間続けると外皮(ソフビ)が変形することがありますが、変形した箇所をヒーターやドライヤーなどで柔らかくなるまで温め、軽く揉むと元の状態に復元します。

・太ももを胸に強く近づけるポージングを行うと、腰パーツから本製品が引っ張られ抜けきってしまうことが稀にあります。その場合、本製品を腰パーツに差し込みなおしてください。

■チェックポイント

dolFun! おススメ!

dolfun!でソフビの温めに使ってるおススメヒーターです。すぐに温めることができ、スタンドも付いてて使いやすいので、一台あると便利ですよ。

dolFun! おススメ!

dolfun!ご用達!作業するときの必需品。タフで使い勝手がよい。トルクの調整も可能だし、そのまま増し締めもできちゃいます!充電式で、持ち出して一日使っても十分にもちます。一台あると便利ですよ。

dolFun!

岐阜県加茂郡八百津町伊岐津志1741-2

Faith Design内

© 2019 Faith Design

お問合せありがとうございました。

© 2019 Faith Design

bottom of page